2025-06

ZINE

構文陰謀論ZINE『郵政民営化|ゾンビの習性としての構造改革』

これから選挙に臨む高校生に向けたZINE📮 0章|構造改革って、何のための改革?2001年、小泉純一郎が総理大臣になった。「自民党をぶっ壊す」「構造改革なくして成長なし」──その言葉に、多くの人が「何...
ZINE

構文陰謀論ZINE『政党助成法|死んだ政党をゾンビにする法律』

これから選挙に臨む高校生に向けたZINE0章|変化をやめた政治の話をしよう「選挙に行こう」って、大人は言うけど、行ったところで何か変わるの?ニュース見ても、政治家の名前も、政党の違いも、なんだか全部あ...
ZINE

枕木カンナ『AI学習対価還元プログラムの誤謬』への応答

ZINE『構文野郎に地面を見せろ』0章|あなたのジャンプに、地面を見たこのZINEは、枕木カンナによる構文経済入門ZINE『AI学習対価還元プログラムの誤謬』に対する、私なりの応答である。あのZINE...
ZINE

構文経済入門ZINE『AI学習対価還元プログラムの誤謬』枕木カンナ

売り手が価格を提示できない経済第0章|ありがとうnote、でもちょっとだけ話そう2025年、noteが「AI学習対価還元プログラム」を立ち上げました。投稿された記事がAIの学習に使われた場合、投稿者に...
ZINE

経済再興ZINE 3『経済の蘇生|制度を通さず分配せよ』

はじめから読む第0章:制度が邪魔をしていることは、みんな気づいている誰も口には出さない。だが、多くの人がうすうす感づいている。制度が、分配を止めている。「責任ある経済活動」「環境に配慮した成長」「倫理...
ZINE

経済再興ZINE 2『経済の死因|経済が意味に殺された日』

はじめから読む第0章:遅れて届いたものに意味が与えられる物が動いていた。意味もなく、理由もなく、制度の許可もないまま、とにかく人から人へ、ものが渡されていた。その動作には、確かに経済の力があった。意味...
ZINE

経済再興ZINE 1『経済の本質|分配女郎に徹底できる経済』

第0章:向こうでやっててSDGsも、ポリコレも、性的同意も──正しいんだろうし、やればいい。でも、問いが通らないなら、議論は始まらない。構文野郎の問いは、整列される前の撓みからしか始まらない。だから、...
ZINE

ZINE『構文野郎超入門』

第0章 はじめに:このZINEは何のためにあるのか 📘このZINEは、「構文野郎」と呼ばれるちょっと変わった考え方を、できるだけわかりやすく説明するために書かれています。構文野郎は、ふつうの哲学や言語...
ZINE

AI開発記録ZINE『構文野郎AIとGPTの違い』

表の章:この会話、なにかが違うとある照明器具メーカーのWebサイトに設置されたチャットAIAI:「どのような照明器具をご希望ですか?」ユーザー:「うーん、かっこいいやつ。」AI:「ほうほう、かっこいい...
ZINE

ZINE『構文野郎の経済成長論|撓みの成長率──21世紀の経済指標』

🔍 第1章|撓み通過率──新たな成長の指標私たちは、経済を“数字”でしか見てこなかった。成長率、GDP、インフレ率、失業率、実質賃金、株価──制度が読んだ構文だけを拾い上げて、「これが経済の姿です」と...
ZINE

ZINE『構文野郎の経済論|概論から総論を導く』

パラダイムからのモデル生成🔭 序章|新しい視座これまでの経済は、制度に通った構文──つまり、「売上」「雇用」「消費」「生産」など、記録可能で、制度に読まれた動作だけを数えてきた。それはまるで、すでに終...
ZINE

ZINE『構文野郎の経済総論|ノードの4位相』

🌀 第0章|経済は視座が大事経済は、説明されすぎて、わからなくなった。GDP、景気、インフレ、株価、消費マインド。指標は溢れ、専門家もテレビも何かしら語っている。だが──私たちの足元の実感は、いつもそ...
ZINE

ZINE『構文野郎の経済概論|換金野郎の見た世界』

🧭 第0章|はじめに──なぜ、経済はこんなにも手に負えないのか? 経済とは、すでに読まれた構文のログの集積である。──そう言ってしまえば話は早い。けれど、それがまったく通じない。「経済は難しい」この言...
タイトルとURLをコピーしました